果てしない戦い [草むしり]
ベランダに出る度に目に入る、
隣家との境のフェンスに巻き付き始めた我が家から伸びる雑草。
このままでは隣家に越境してしまう!!とずっと気になっていたので、
10日程前の7月末、重い腰を上げました。
買い物に行った時は曇っていたから、チャンス!って思ったのに、
庭に出たら晴れちゃったんですけどね(>_<)
そんなワケで、前回草むしりの6月末、

こんなだった植えたハズのない「雑木」ですが、
1カ月ジャストで、↓

もうこんな感じに![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
雑木にまとわりつくヤブカラシを先に撤去してみると、

雑木の成長っぷりがよく分かります。
前回も撤去して2か月でこんな感じになっていたけど、
今回は流石夏です、1カ月で元通りな感じでした( ;∀;)

こんな太い枝に成長していました。
この雑木がグングン成長しちゃって、この枝に巻き付くように、
ヤブカラシも上へ上へと成長しちゃった画像が、

去年の夏の、このいつもの使い回し画像の状況です。
こうなる前にどうにかしないと・・・ってワケで、
今回も撤去しまくりましたが、
あまりの暑さに撤去後の画像を撮り忘れてしまいました![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そして物置に用事があったので、
ついでに目立つオオアレチノギク(大荒地野菊)も抜く事にしました。
オオアレチノギクは去年、太くなりすぎて抜けなかったので、早めに抜かねば!!
私の部屋から物置方面を撮った画像のビフォーアフター。↓
【before】

【after】

after写真がbeforeの様に見えるのは定番ですが( ̄▽ ̄;)
【before】

【after】

しかし、ヤブカラシとかオオアレチノギクとか、
名前から厄介な感じが伝わってくる雑草に覆われてる我が家って( ;∀;)
この日は、

2袋分、1時間で終了したのですが、
部屋に戻っても目が回ってフラフラするので、超焦りまくりです。
熱中症なんてなりたくないので、麦茶1リットルくらい爆飲みして、
部屋のエアコンの設定温度も超下げて、横になっていました(^^;
危ない危ない![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そしてこの草むしりから1週間後の先週末の土曜日、
最高気温が30℃以下の予報だったので、
前回やり残した部分のみ、草むしる事にしました。
【前回】

【1週間後】

たった1週間で、結構ボーボー度が増しています。
でも画像だと微妙ですねぇ( ̄▽ ̄;)
しかし開始10分も経たず、

でっかい蜂発見!
ヤブカラシの花にはデッカイ蜂が来るんですよ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
だから花が咲く前に速やかに撤去しないとならんのです(>_<)
ヘタレな私は、蜂の餌食になりそうなこんな狭い場所で、
これ以上作業を続ける事も出来ず、
他の場所に移動して、袋が満杯になる分まで作業する事に。

結果、1袋分、30分で終了となりました。
45リットルのゴミ袋1袋で30分なんだなぁ。。。
蚊も猛暑日のような日は活動が鈍いって言うけど、
そんな暑さの中じゃ私が動けないわ(-_-)
6月末の前回の時、虫除けローションを忘れて頬を蚊に喰われたので、
今回は化粧水のように顔にもパタパタ塗ったのですが、
おでこにペタペタしたせいで汗で目に入って、ぎょえーっ( ;∀;)
虫除けローションは、おでこには塗らない方が良いです(-_-)
隣家との境のフェンスに巻き付き始めた我が家から伸びる雑草。
このままでは隣家に越境してしまう!!とずっと気になっていたので、
10日程前の7月末、重い腰を上げました。
買い物に行った時は曇っていたから、チャンス!って思ったのに、
庭に出たら晴れちゃったんですけどね(>_<)
そんなワケで、前回草むしりの6月末、

こんなだった植えたハズのない「雑木」ですが、
1カ月ジャストで、↓

もうこんな感じに
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
雑木にまとわりつくヤブカラシを先に撤去してみると、

雑木の成長っぷりがよく分かります。
前回も撤去して2か月でこんな感じになっていたけど、
今回は流石夏です、1カ月で元通りな感じでした( ;∀;)

こんな太い枝に成長していました。
この雑木がグングン成長しちゃって、この枝に巻き付くように、
ヤブカラシも上へ上へと成長しちゃった画像が、

去年の夏の、このいつもの使い回し画像の状況です。
こうなる前にどうにかしないと・・・ってワケで、
今回も撤去しまくりましたが、
あまりの暑さに撤去後の画像を撮り忘れてしまいました
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そして物置に用事があったので、
ついでに目立つオオアレチノギク(大荒地野菊)も抜く事にしました。
オオアレチノギクは去年、太くなりすぎて抜けなかったので、早めに抜かねば!!
私の部屋から物置方面を撮った画像のビフォーアフター。↓
【before】

【after】

after写真がbeforeの様に見えるのは定番ですが( ̄▽ ̄;)
【before】

【after】

しかし、ヤブカラシとかオオアレチノギクとか、
名前から厄介な感じが伝わってくる雑草に覆われてる我が家って( ;∀;)
この日は、

2袋分、1時間で終了したのですが、
部屋に戻っても目が回ってフラフラするので、超焦りまくりです。
熱中症なんてなりたくないので、麦茶1リットルくらい爆飲みして、
部屋のエアコンの設定温度も超下げて、横になっていました(^^;
危ない危ない
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そしてこの草むしりから1週間後の先週末の土曜日、
最高気温が30℃以下の予報だったので、
前回やり残した部分のみ、草むしる事にしました。
【前回】

【1週間後】

たった1週間で、結構ボーボー度が増しています。
でも画像だと微妙ですねぇ( ̄▽ ̄;)
しかし開始10分も経たず、

でっかい蜂発見!
ヤブカラシの花にはデッカイ蜂が来るんですよ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
だから花が咲く前に速やかに撤去しないとならんのです(>_<)
ヘタレな私は、蜂の餌食になりそうなこんな狭い場所で、
これ以上作業を続ける事も出来ず、
他の場所に移動して、袋が満杯になる分まで作業する事に。

結果、1袋分、30分で終了となりました。
45リットルのゴミ袋1袋で30分なんだなぁ。。。
蚊も猛暑日のような日は活動が鈍いって言うけど、
そんな暑さの中じゃ私が動けないわ(-_-)
6月末の前回の時、虫除けローションを忘れて頬を蚊に喰われたので、
今回は化粧水のように顔にもパタパタ塗ったのですが、
おでこにペタペタしたせいで汗で目に入って、ぎょえーっ( ;∀;)
虫除けローションは、おでこには塗らない方が良いです(-_-)
ヤブガラシは知っています、でも蜂が好む雑草とは???オオアレチノギクがピンとこなくて、調べてしまいました。
そして読みすすめる内に、他所様の家の事。自分がなにか出来るはずもないのに、何だか腹立たしい気分に!
まつきさんがあわや熱中症という事態に関わらず、一緒にやってくれる人はいなかったのか?
自分の家なのに弟嫁はその時、何をしていたんでしょう!?
家の夫も今月の1日、健康診断の後にひとりで駐車場の芝刈りをしていて、同じ状態に。
家にいた私はテレビで盛んに熱中症というものだから、心配になって携帯にかけたんです。ほとんど同じ状態で、声が出ない、口がまわらない、それも熱中症の症状のひとつなのですね。
やはり同じようにやりかけた仕事、終わらせようと焦った結果、体中の水分が抜けて、自分でも危ない!と感じたそうでした。帰宅後に聞いてゾッとなった私、もう絶対に無理はしないでと良ーく言い聞かせたのは勿論です。
afterとbeforeの違いはチャンとわかります。大変にお疲れさまでした。
それでもここ数年の暑さは、本当に異常です。そこまでなった理由をきちんと話して、どこかの業者さんに依頼するようにしてもらった方が良いのではないでしょうか。
どうか、ひとりでご無理をされませんように。
by hana2022 (2022-08-08 22:41)
こんにちは。
6月に草むしりした場所が、見事に増殖して驚くばかりです。
カットした雑木からも枝が伸び、ヤブカラシの草をアシストする事にたまげました。
撤去するのが大変だったと思いますが「撮り忘れ」は残念でした。
オオアレチノギク、昨年のブログをみたら結構太くなり危険な雑草ですね。
ビフォーアフター、適度に大きいモノは撤去され良い感じです。
猛暑での作業、大変危険なので無理は禁物です。
また、畑仕事や草取りで熱中症になるパターン多いですよ。
「でっかい蜂発見!」これまた危険なアシナガバチ?ですが、ナイスショットです!!
土曜日は1袋分ですが、お疲れ様でした。
ところで、虫除けローション「汗で目に入って」大変だったみたいですが・・・
色々なブログで、虫除けには「オニヤンマ君」が効果ありとお聞きしました。
密林には在庫あるみたいです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-08-08 23:37)
一ヶ月でここまでニョキニョキって
本当にすごいわ^^;
雑木のたくましさ・・・
まつきさんのおうちの土って
育ちやすい環境なのだろうかって思っちゃうよね><
虫除けローション、おでこは危険ね!
確かに汗で目の中に入ってくるっ
覚えておきますっ
by リュカ (2022-08-09 08:47)
雑草は結構生命力が強いですね。
我が家では家の周りを半年に一回除草剤をまいています。
根までからすので、半年に一回で大丈夫です。
by ma2ma2 (2022-08-09 09:51)
◆hana様
何年か前にググった時に知ったのですが、
ヤブカラシの花にスズメバチが集まってしまうようです。
なので花が咲く前にとっとと撤去した方が良いんですけど、
今年も咲くまでヤル気が起こらず(;^ω^)
3階夫婦は自分たちの玄関先の雑草すら抜きませんよ~(-_-)
旦那様の携帯に連絡して良かったですね。電話がなければ、
あともう少し・・・なんて、本当に熱中症になりかねません!
私も7月末の時、ゴミ袋にパンパンに入れるまでって思って
気が付けば1時間。フラフラしてきたので慌てて止めましたが、
最後、ゴミ袋の上部を結ぶのも一苦労でした(;^ω^)
今後は除草剤と電動ノコギリを導入して、夏前に終わらせるように
考えて行動せねばと心に誓いました(>_<)
◆Boss365様
去年の夏のように高く成長した雑木にヤブカラシが巻き付くと、
2階のベランダ近くまでデッカイ蜂が飛び回るので、
この雑木を成長させないのが今後の課題になりそうです(>_<)
オオアレチノギク、去年のように自分の身長より高くなると
抜くのが大変なので、1メートルくらいの高さなら簡単に抜けます。
このデッカイ蜂、日曜日の夕方に庭に出る用事があった時も、
まだブンブン飛んでおりました( ;∀;) まだ花が咲いてる
オオアレチノギクかヤブカラシが存在してるみたいです。
密林見に行ったら元祖オニヤンマ君は品切れみたいでしたが、
模倣品がたくさんありました。1回試してみるのも良いですね!
真夏はもう庭に出る気はしないけど、蚊は9月になっても
余裕で飛んでますものねぇ(T_T)
by まつき (2022-08-09 10:51)
◆リュカ様
建て替え前のコンクリートがゴロゴロ埋まっていて、
決して良い土壌とは思えないんだけどなぁ(・・?
雑草の生命力ってスゴイんだねぇ(>_<)
顔に虫除けスプレーをかけたリュカさんと、ほぼおソロでしょ?(笑)
目より上にはローションは塗らない事をおススメします(笑)
◆ma2ma2様
去年だったか私も除草剤を撒いてみたのですが、確かにその場所は
効果があったように記憶しております。撒くタイミングを決めて、
さっさと撒いた方が良さそうですよね。
by まつき (2022-08-09 10:58)
毎度のことながら、ボッチ草むしり、お疲れ様です!
もう、可哀想で涙が出る・・・(´;ω;`)ウッ…
3階のご夫婦にお金を出させて、業者を頼むべきです。
命には代えられないです。
ゲンは足長蜂に刺されて血尿が出て
病院に駆け込んだくらい、強力な毒を持っています。
そんなのがいるお庭で、まっちゃんが作業するのはムリです!
by ゲンさんおかさん (2022-08-09 10:58)
うわーこの暑いのに頑張りましたね(>_<)
あの袋一つの作業量わかりますよ、そして蚊もこわいです。
熱中症も怖いし、この時期命がけの庭整理は、やめた方がいいです、「冬になったら、枯れるさ~」とわたしは構えていますよ。
目よりうえに、いえ、顔に虫よけスプレーって発想ないですが、ひといめにあったのですね(*_*;
by わたし (2022-08-09 22:54)
◆ゲンさんおかさん様
自分達の玄関先の雑草すらスルーですからねぇ(-_-)
もう涼しくなるまで、どんなにボーボーになろうとも、
外に出るのは諦めました。とりあえず、隣家の敷地に越境しそうな
雑草は抜いたのでヨシとします(>_<)
Bossさん推奨のオニヤンマくん、蚊には効果がイマイチかもだけど、
蜂には効果ありそうなのでちょっと考えています!
◆わたし様
私も圧倒的に冬になるまで待つタイプなんです!
去年夏の①②表示のある画像の時も枯れるまで待ちました(^^;
もう秋が来るまで庭には出ません! きっぱり(笑)
6月の時に頬を刺されてウナクール塗ったらスースーして目が
痛くなったから、刺される前に顔にペタペタしちゃいました。
結局目が痛くなるんだから世話ないですよねぇ( ̄▽ ̄;)
by まつき (2022-08-10 11:26)