初めての入院⑧~おまけ [病院]
今日の最低気温は-0.1℃、最高気温は9℃。
昼前から日差しもなくなり、ドンヨリ曇り空
日本海側の大雪に比べれば、全然過ごしやすい・・・ハズです(>_<)
寒いな~~( ;∀;)
さて、入院ネタを引っ張ります(^^;

これは今回持参した教祖様グッズですが、
ガチャガチャしてるので名前書いておきました(^◇^;)↓

入院中にあまりに暇で撮ったものですが、
撮影後に撮り忘れに気が付くも、もう並べる気力は無く、
追加でパチリ。↓


メガネケースとして使用したスマホケースとペンケースですが、
2枚になっているのは撮り忘れに別々に気が付いたからです。
忘れっぽくて嫌になりますねぇ(-_-)
病室で暇してるんだから、並べ直せば良いのに、
それはそれで面倒くさいんですよねぇ( ̄▽ ̄;)
教祖様グッズをたくさん持参する事で、
ちょっとでもテンションを上げる作戦でした。
まぁ大成功だったと言えましょうぞ♪
そして持参した入院グッズですが、

ヒラキで購入した病院内用の履物、これは便利でした。
病室内では踵をつぶして履いていましたが、
シャワー室への移動など廊下を歩く時は、ちゃんと踵アリで。
冬用なので靴下も全く必要なかったし、
ICUの看護師さんにも可愛いと評判でした♪

100均購入のコップも便利でした。
こっそりケーキを食べる時に使用した、
同じく100均で購入した曲がるストローですが、
予備を多めに持って行って良かったと思いました(^^;
あと画像は無いですが、
歯ブラシ、歯磨き粉、コップの歯磨きセット、
最初は嵩張るからとバラバラにバッグに詰めていたのですが、
手術室に持参しなくてはならなかったので、
ジップロックにまとめて持って行って良かったです。
まぁ普通はバラバラで持って行かないと思いますが(^◇^;)
教祖様のツアーグッズ購入時に貰えるビニール袋は、
きっとシャワー室に行く時に使えるな~と思って持参しましたが、
これは大正解でした!(^^)!
逆に必要なかったのは、
・イヤホン(TV用&スマホ用)
・ウォークマン&充電ケーブル
・大量の靴下とブラトップ
入院初日に大活躍したハンドクリームも、
その後はあまり使う機会がありませんでした。
パルスオキシメーターの装着中はそれどころじゃなかったし、
カサカサの手でも気にならなくなっていたのかも?
そして持って行けば良かったと思ったのは、
・爪切り
・油性のマジック
爪切りは入院案内に持参不可と書いてあったのですが、
ちょっとでも爪が伸びるとイラっとする私。
帰宅後すぐに爪を切ったのは言うまでもなく(^◇^;)
入院案内に持ち物に名前を書けと記載されていましたが、
全ての物に名前を書くのは面倒臭かったので却下した結果、
手術室に持参するパジャマや歯磨き粉まで名前を書く羽目に。
朝の忙しい看護師さんに油性マジック借りてしまいました。
初めての入院だったので、事前に必要荷物をググりまくりましたが、
入院の内容によって持参する荷物は変わると思うので、
難しいですね(^◇^;)
入院中の粗食に飽きて、
食べたい物リストをメモ帳に書いていましたが、
その中の1つが卵サンドでした。

入院代支払い後、コンビニで購入しましたが、
自分の歯医者優先で迎えに来てくれなかった弟嫁の分まで、
何故か一緒に買う羽目に(-_-)
解せぬ。。。
昼前から日差しもなくなり、ドンヨリ曇り空
日本海側の大雪に比べれば、全然過ごしやすい・・・ハズです(>_<)
寒いな~~( ;∀;)
さて、入院ネタを引っ張ります(^^;

これは今回持参した教祖様グッズですが、
ガチャガチャしてるので名前書いておきました(^◇^;)↓

入院中にあまりに暇で撮ったものですが、
撮影後に撮り忘れに気が付くも、もう並べる気力は無く、
追加でパチリ。↓


メガネケースとして使用したスマホケースとペンケースですが、
2枚になっているのは撮り忘れに別々に気が付いたからです。
忘れっぽくて嫌になりますねぇ(-_-)
病室で暇してるんだから、並べ直せば良いのに、
それはそれで面倒くさいんですよねぇ( ̄▽ ̄;)
教祖様グッズをたくさん持参する事で、
ちょっとでもテンションを上げる作戦でした。
まぁ大成功だったと言えましょうぞ♪
そして持参した入院グッズですが、

ヒラキで購入した病院内用の履物、これは便利でした。
病室内では踵をつぶして履いていましたが、
シャワー室への移動など廊下を歩く時は、ちゃんと踵アリで。
冬用なので靴下も全く必要なかったし、
ICUの看護師さんにも可愛いと評判でした♪

100均購入のコップも便利でした。
こっそりケーキを食べる時に使用した、
同じく100均で購入した曲がるストローですが、
予備を多めに持って行って良かったと思いました(^^;
あと画像は無いですが、
歯ブラシ、歯磨き粉、コップの歯磨きセット、
最初は嵩張るからとバラバラにバッグに詰めていたのですが、
手術室に持参しなくてはならなかったので、
ジップロックにまとめて持って行って良かったです。
まぁ普通はバラバラで持って行かないと思いますが(^◇^;)
教祖様のツアーグッズ購入時に貰えるビニール袋は、
きっとシャワー室に行く時に使えるな~と思って持参しましたが、
これは大正解でした!(^^)!
逆に必要なかったのは、
・イヤホン(TV用&スマホ用)
・ウォークマン&充電ケーブル
・大量の靴下とブラトップ
入院初日に大活躍したハンドクリームも、
その後はあまり使う機会がありませんでした。
パルスオキシメーターの装着中はそれどころじゃなかったし、
カサカサの手でも気にならなくなっていたのかも?
そして持って行けば良かったと思ったのは、
・爪切り
・油性のマジック
爪切りは入院案内に持参不可と書いてあったのですが、
ちょっとでも爪が伸びるとイラっとする私。
帰宅後すぐに爪を切ったのは言うまでもなく(^◇^;)
入院案内に持ち物に名前を書けと記載されていましたが、
全ての物に名前を書くのは面倒臭かったので却下した結果、
手術室に持参するパジャマや歯磨き粉まで名前を書く羽目に。
朝の忙しい看護師さんに油性マジック借りてしまいました。
初めての入院だったので、事前に必要荷物をググりまくりましたが、
入院の内容によって持参する荷物は変わると思うので、
難しいですね(^◇^;)
入院中の粗食に飽きて、
食べたい物リストをメモ帳に書いていましたが、
その中の1つが卵サンドでした。

入院代支払い後、コンビニで購入しましたが、
自分の歯医者優先で迎えに来てくれなかった弟嫁の分まで、
何故か一緒に買う羽目に(-_-)
解せぬ。。。