八朔 [庭]
あっと言う間の2月です。
今が一番寒い時期、ストーブの灯油の減りが早いです(T_T)
さて。
去年は1個しか収穫出来なかった我が家の「多分八朔」。

毎年1月中旬の暖かそうな日を狙って収穫しているのですが、
今年は私が退院直後。
重い高枝バサミを持ち上げるなんて無理だろうな~と思ってたら、
お友達に配りたい弟嫁が、弟にやらせようと提案してきました。
つーか、毎年手伝えや・・・(-"-)
我が家の八朔は無農薬、無肥料、無水の完全ほったらかし栽培。
それは「栽培」とは言わない(笑)
気が付いた時に、
木が大きくならないように切ってはいるのですが、

ベランダから手を伸ばした位置にも実が生りました。
あーあ、木がデカくなりすぎです(>_<)
ちなみにベランダから手を伸ばして5個くらい収穫出来ました。

高枝切りばさみを弟に渡して収穫です。
しかし不器用にも程がある我が弟。
ハサミの左右を間違えて、実を切り落とした直後に地面に落下。
落下させる方が多いんだから、困ったものです(-"-)
そして高枝バサミが届きにくい場所に残った数個の実は、
鳥にも太陽の恵みを与えるべきだとか何とかほざいてました。
面倒なだけじゃん(-_-)

私が数日後に残らず収穫してやりました(^^)v
このくらいなら取れるくらいには体力も回復です。

一番大きそうな実でこの重さ。
地面に落ちていた物を含めて、全部で115個の収穫となりました。
多分。
途中で数が分からなくなってしまったので、多分ですが(^^;
****************************************
八潮市のお隣、草加に住む叔母ですが、
陥没現場のうどん屋?さんには頻繁に行っていたそうです。
もっと早く救出できるのかと思っていたのに、
こんなにひどい陥没が日本で起こるなんて、ショックですね(T_T)
ジャパンホームシールド株式会社の地盤サポートマップを見ると、
我が家地方、昔は小さな川だらけのようです。
明日は雨と雪の予報ですが、
これ以上救出作業の邪魔になる水が増えませんように。。。
今が一番寒い時期、ストーブの灯油の減りが早いです(T_T)
さて。
去年は1個しか収穫出来なかった我が家の「多分八朔」。

毎年1月中旬の暖かそうな日を狙って収穫しているのですが、
今年は私が退院直後。
重い高枝バサミを持ち上げるなんて無理だろうな~と思ってたら、
お友達に配りたい弟嫁が、弟にやらせようと提案してきました。
つーか、毎年手伝えや・・・(-"-)
我が家の八朔は無農薬、無肥料、無水の完全ほったらかし栽培。
それは「栽培」とは言わない(笑)
気が付いた時に、
木が大きくならないように切ってはいるのですが、

ベランダから手を伸ばした位置にも実が生りました。
あーあ、木がデカくなりすぎです(>_<)
ちなみにベランダから手を伸ばして5個くらい収穫出来ました。

高枝切りばさみを弟に渡して収穫です。
しかし不器用にも程がある我が弟。
ハサミの左右を間違えて、実を切り落とした直後に地面に落下。
落下させる方が多いんだから、困ったものです(-"-)
そして高枝バサミが届きにくい場所に残った数個の実は、
鳥にも太陽の恵みを与えるべきだとか何とかほざいてました。
面倒なだけじゃん(-_-)

私が数日後に残らず収穫してやりました(^^)v
このくらいなら取れるくらいには体力も回復です。

一番大きそうな実でこの重さ。
地面に落ちていた物を含めて、全部で115個の収穫となりました。
多分。
途中で数が分からなくなってしまったので、多分ですが(^^;
****************************************
八潮市のお隣、草加に住む叔母ですが、
陥没現場のうどん屋?さんには頻繁に行っていたそうです。
もっと早く救出できるのかと思っていたのに、
こんなにひどい陥没が日本で起こるなんて、ショックですね(T_T)
ジャパンホームシールド株式会社の地盤サポートマップを見ると、
我が家地方、昔は小さな川だらけのようです。
明日は雨と雪の予報ですが、
これ以上救出作業の邪魔になる水が増えませんように。。。