SSブログ

初めての入院⑦~退院 [病院]

IMG_6067.jpg

今年は遅いです。




今日も病院でした。
先週のMRI検査の結果を見ながらの診察だったのですが、
予約時間より早く呼ばれたMRI検査と違って、
お約束の長時間の待ち時間( ;∀;)

あとは3月の耳鼻科の予約を残すのみ~・・・とはいかず、
7月にまた造影剤使用のMRI検査が入り、その翌週に脳外の外来。
やっぱりMRIと診察は同日は無理なのね(T_T)

時間の掛かる脳外の外来は約半年先まで無い・・・ともいかず、
3月にも脳外の外来が入ってしまいました( ;∀;)
退院したからって、スパっと縁が切れないんですねぇ[もうやだ~(悲しい顔)]




さて、長く引っ張ってきた入院ネタですが、
ようやく退院の日にたどり着きました。




【12/27(金) 退院】

朝ご飯です。

IMG_5753.jpg

入院最後のメニューは、
パン2枚、ジャム、牛乳、スクランブルエッグ、大根サラダ。
スクランブルエッグはパッサパサ、
大根サラダは安定の味の無さでした(^◇^;)

パンはずっと6枚切りだと思っていたのですが、
今考えると、厚さ1.5センチ程度だったので8枚切りですね。



朝食も終えたので、さっさとパジャマから着替えます。
久しぶりに履いたGパンですが、全然緩くなかったです( ̄▽ ̄;)

着替えも終え、荷物のパッキングも終え、
そして暇な時間が続きます。


IMG_5759.jpg

精算の案内が10時頃になると言われたので、
病室でひたすらボケー。


10時チョイ前頃、
母が船橋の叔母と一緒に迎えに来てくれました。

弟嫁に歯医者に行くから11時なら迎えに行けると言われていたのですが、
1時間も待つくらいならタクシーで帰ると母にLINEしたら、
船橋の叔母が来てくれたのでした。
叔母さん、ありがとう( ;∀;)



母たちが到着後、
しばらくして計算?が終わりましたの連絡があったので、
看護師さんにお礼のお菓子を渡して、
ナースステーションで書類を貰って、
1階の自動精算機で入院代金の支払いをしました。


心配していた入院の請求金額ですが、
ICUに2泊したので個室代金は9日分で済みました。
良かった(笑)



そんなワケで11時前には無事に帰宅出来ました!(^^)!
まさか翌日と翌々日に筋肉痛になるとは思いませんでしたが。





退院翌日にはゴミ出しをし、洗濯機も回して干して、
何回も1階の自室と2階を往復しました。

そして夜には猫の夕飯当番。
なぜなら弟夫婦、毎年恒例の年末のセリ鍋目的の仙台旅行に
行ってしまったからです(-_-)

私が年末に入院する事が分かっていても、
ちゃーんと恒例の仙台旅行を予定してるんですよねぇ。
私が退院出来ていなかったら高齢の両親二人きりになっちゃうのに。
しかも更に猫のご飯当番まで、母に押し付けるつもりだった模様。
母は退院直後の私より階段の上り下りが大変なんですけどねぇ(-_-)






外来の看護師さん、病棟の看護師さん、手術室の看護師さん、
ICUの看護師さん、検査室の看護師さん、
色々な場所で多数の看護師さんにお世話になりました。

脳外科の先生、麻酔科の先生、検査室の技師?、リハビリ療法士さん、
色んな方にお世話になってるな~と感じた入院騒ぎでした。



手術中の万が一の時の為に、
家族が待合室で待機するのはデフォだと思うのですが、
私のように直系家族は超高齢の両親しかいない場合、
これはかなり難しいと思います。
手術室に出発するのに母に見送られて次に会ったのは12時間後。
12時間も87歳のバーサマが座って待っているのは苦痛です。

直系の親族が高齢の両親しかいない私のようなお一人様には、
なかなか厳しい世の中です(T_T)





そういえば、事前に貯血した血液は使わずに済みました。
私の体に戻す事もなかったです。

IMG_5107.jpg


暇を楽しむ事は出来なかった入院生活でした。
特にテレビもスマホも無い、寝るしかないICUは苦行でした。
不自由な暇は苦痛でしかなく、ただ耐えるのみ。
そんな私の聴神経腫瘍でした。



ところで、

IMG_5668.jpg

どうしておでこにホチキスがあったのか、
結局この謎のホチキスの意味は聞けずに終わりました。

ホントは今日、聞いてみよ~って思っていたんですけどねぇ、
1分でも早く病院から出たくて、どうでもよくなっちゃいました(^◇^;)



体重ですが、
退院日の夜の体重計は入院前日より2.3キロ減の数字でした。
その後の年末年始の増量により、現在もまだ入院前より増量状態です(^◇^;)

nice!(19)  コメント(12) 
共通テーマ:blog