SSブログ

初めての入院⑧~おまけ [病院]

今日の最低気温は-0.1℃、最高気温は9℃。
昼前から日差しもなくなり、ドンヨリ曇り空
日本海側の大雪に比べれば、全然過ごしやすい・・・ハズです(>_<)
寒いな~~( ;∀;)




さて、入院ネタを引っ張ります(^^;

IMG_5675-2.jpg

これは今回持参した教祖様グッズですが、
ガチャガチャしてるので名前書いておきました(^◇^;)↓

IMG_5675.jpg

入院中にあまりに暇で撮ったものですが、
撮影後に撮り忘れに気が付くも、もう並べる気力は無く、
追加でパチリ。↓

IMG_5705.jpgIMG_5757.jpg

メガネケースとして使用したスマホケースとペンケースですが、
2枚になっているのは撮り忘れに別々に気が付いたからです。
忘れっぽくて嫌になりますねぇ(-_-)
病室で暇してるんだから、並べ直せば良いのに、
それはそれで面倒くさいんですよねぇ( ̄▽ ̄;)


教祖様グッズをたくさん持参する事で、
ちょっとでもテンションを上げる作戦でした。
まぁ大成功だったと言えましょうぞ♪




そして持参した入院グッズですが、


IMG_5435.jpg

ヒラキで購入した病院内用の履物、これは便利でした。
病室内では踵をつぶして履いていましたが、
シャワー室への移動など廊下を歩く時は、ちゃんと踵アリで。
冬用なので靴下も全く必要なかったし、
ICUの看護師さんにも可愛いと評判でした♪



IMG_5661.jpg

100均購入のコップも便利でした。

こっそりケーキを食べる時に使用した、
同じく100均で購入した曲がるストローですが、
予備を多めに持って行って良かったと思いました(^^;



あと画像は無いですが、
歯ブラシ、歯磨き粉、コップの歯磨きセット、
最初は嵩張るからとバラバラにバッグに詰めていたのですが、
手術室に持参しなくてはならなかったので、
ジップロックにまとめて持って行って良かったです。
まぁ普通はバラバラで持って行かないと思いますが(^◇^;)



教祖様のツアーグッズ購入時に貰えるビニール袋は、
きっとシャワー室に行く時に使えるな~と思って持参しましたが、
これは大正解でした!(^^)!




逆に必要なかったのは、
・イヤホン(TV用&スマホ用) 
・ウォークマン&充電ケーブル
・大量の靴下とブラトップ

入院初日に大活躍したハンドクリームも、
その後はあまり使う機会がありませんでした。
パルスオキシメーターの装着中はそれどころじゃなかったし、
カサカサの手でも気にならなくなっていたのかも?



そして持って行けば良かったと思ったのは、
・爪切り
・油性のマジック

爪切りは入院案内に持参不可と書いてあったのですが、
ちょっとでも爪が伸びるとイラっとする私。
帰宅後すぐに爪を切ったのは言うまでもなく(^◇^;)

入院案内に持ち物に名前を書けと記載されていましたが、
全ての物に名前を書くのは面倒臭かったので却下した結果、
手術室に持参するパジャマや歯磨き粉まで名前を書く羽目に。
朝の忙しい看護師さんに油性マジック借りてしまいました。


初めての入院だったので、事前に必要荷物をググりまくりましたが、
入院の内容によって持参する荷物は変わると思うので、
難しいですね(^◇^;)




入院中の粗食に飽きて、
食べたい物リストをメモ帳に書いていましたが、
その中の1つが卵サンドでした。


IMG_5761.jpg

入院代支払い後、コンビニで購入しましたが、
自分の歯医者優先で迎えに来てくれなかった弟嫁の分まで、
何故か一緒に買う羽目に(-_-)
解せぬ。。。


nice!(17)  コメント(10) 
共通テーマ:blog

nice! 17

コメント 10

わたし

教祖様グッヅの多いのにびっくり
でも、ファン歴長いので当然、今回それらに励まされたのはなによりです!
病院にもよるけれど、必要なものは違ってきますね、退院前「食べたい物リスト」きっとわたしもつくると思います(^-^)
by わたし (2025-02-06 08:32) 

hana2025

教祖様グッズを多く持参する事で、ちょっとでもテンションを上げる作戦
これは成功ではありませんか。
こうして一度使ってしまったものの収納先が気になります。
それ以外は、ほぼネイビー。趣味が男前です。
どんな状況でも、食は大切ですもの。
ちゃっかり頼んでしまう弟嫁さんは、上手ですね^^
by hana2025 (2025-02-06 08:59) 

ゲンさんおかさん

名前つけについて厳しい病院だったんですね。
私はタオル類には名前テープにマジックで書いて
糸で留めました。
しかし全部には出来ないなあ。

「おめえに喰わせる卵サンドは無い」(古い)
・・・と弟嫁に言いたい。
by ゲンさんおかさん (2025-02-06 10:09) 

Boss365

こんにちは。
日本海側に比べると「全然過ごしやすい」と思いますが・・・
底冷えする寒さあり。また、異常に乾燥してますね。
教祖様グッズを沢山持参で入院、テンション上げ上げで、ご利益あった感じです。
病院内用の履物ですが、踵アリはポイント高いですね。
以前見て自宅用に欲しい1品でした。
「100均購入のコップ」は便利でコスパ良く、ニャイス持参です。
また、ケーキも食べられる「曲がるストロー」(爆)・・・
ニャンゲンには「知恵と言う武器あり」と感じました!!
ところで「ジップロックにまとめて・・・」ですが、小生も旅行時に活用です。
衣類等もコンパクトに収められるので重宝、バックに数枚仕込んでいます。
「油性のマジック」なる程ですが、退院後に名前を消したのかな?衣類は厳しそうです。
弟嫁の分まで購入の卵サンドですが・・・
手の平をを出して「キャッシュ&デリバリーシステム」と伝えましょう!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-02-06 10:15) 

ma2ma2

沢山の教祖様グッズ持って行かれたのですね。
最近の入院ではスリッパ禁止で靴になっている所が多いですね。
by ma2ma2 (2025-02-06 10:15) 

リュカ

入院にそなえてアレコレ揃えたけど
必要なかったものもけっこうありました。
充電ケーブルなんかは確かにいらなかった(笑)
ストローがさせるコップ、これが私は一番役立ったなあ〜
履き物、これめっちゃ可愛いですね。看護師さんに好評だったのも納得ですよ〜^^
by リュカ (2025-02-06 10:50) 

まつき

◆わたし様
使えそうなグッズはここぞとばかりに持って行きました!
今まで使ってなかった物もあるので、出番が来て良かったです♪
使わないのは、もっと勿体ないですからねぇ(^^;
普段、食べたい物リストなんて考えないのに、病院食恐るべしです(笑)

◆hana様
友達のお母さんが入院中に、少しでも楽しい気分になるように
お気に入りのタオルとか枕に敷いていたと聞いていたので、
私も真似っこ?する事にしました!
病院に持っていった荷物、新たに購入したパジャマもあるので、
それを含めて収納場所に困っています(T_T)
上手と言うか、ヌカリない生き方しています(笑)

◆ゲンさんおかさん様
病室にいる分には何も言われなかったのですが、
ICU持参の荷物は自分の手を離れるから仕方ないみたいです。
もう2度とICUには宿泊したくないですが、万が一次回があれば、
その時はその辺の持ち物だけは忘れずに書く事にします(^^;
懐かしのセリフ、ホント、その通りでした(-_-)
by まつき (2025-02-06 13:41) 

まつき

◆Boss365様
一日に何回も雪掻きをする羽目になる地方に比べたら、
文句を言える立場じゃないですが、ホントに寒いですよね(T_T)
教祖様グッズ、使わないのは勿体ないので今回は持参しましたが、
ほんの少しですが楽しい気分になれたので、効果アリでした♪
ケーキも食べられる「曲がるストロー」、これが無かったら、
手づかみで食べる羽目になっていたと思うと、
今回持って行って良かったベスト1かもしれません(笑)
名前、直に書いた物はヒラキの靴底だけでした。
コップとかUSBのコンセントとかにはテプラでペタっと。
看護師さんに言われて書いた分は、ビニールテープの上に書いたので、
病室に戻ってきた時には全て剥がしてすっきりです!
「キャッシュ&デリバリーシステム」は彼女には通用しないような(笑)

◆ma2ma2様
病院でしか履けない踵アリの靴を買わずに良かったです。
転倒回避のためのスリッパ禁止、意味あるんですかねぇ(・・?

◆リュカ様
病院や入院内容にもよるし、持ち物は難しいねぇ(>_<)
ストローコップ、これ100均で売ってるとは助かったよ~。
父が骨折した時の病院は、歯磨きセットやらパジャマやら、
1日千円超の費用が掛かったんだけど、その中にこのコップがあって、
これは便利と思って探したのよね~!(^^)!
踵アリの履き物、これはかなりおススメかも♪
by まつき (2025-02-06 14:03) 

kenji-s

入院先に愛用のグッズを持っていくことで気持ちを落ち着かせたのですね、たまごサンドは好きでよく作ります
by kenji-s (2025-02-06 18:27) 

まつき

◆kenji-s様
今まで出番がなかったグッズとか、使わないと勿体ないですし、
ちょうど良かった感じです!
卵サンド、私もたまーに作ります。たまーにですが(^^;
by まつき (2025-02-07 14:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。